今週の説教要旨

HOME  >  説教要旨  >  2013年5月5日

2013年5月5日

「塵芥に等しき者」 

榎本栄次 牧師

聖書 ヨブ記 30章 1-31節

 人それぞれに誇りがあります。それは自分の存在を根拠づけてくれるものと言えるでしょう。そ誇りが持てなくなると生きて実感が持てなくなります。それは自分の過去であったり、家族で会ったり、知識であったり、財産であったり、精神的にも物質的にも自分を守ってくれるものです。

  

 ヨブ記30章において、義人ヨブは、以前は人から尊敬され、神の祝福を満身に受けていました。今は見る影もなく、人々から塵芥のように見られるようになりました。彼を見下げ嘲笑している者らの父親は、「何の力も残っていないような者らだった」(2「ところが今は、わたしが彼らのはやし歌の種、嘲りの言葉を浴びる身となってしまった」(9)彼らは世間から追われ、泥棒呼ばわりされている者らだった。「愚か者、名もない輩、国から叩き出された者らだった」(8)。にもかかわらず今は逆転して、その様な卑しい者たちに蔑まれている。彼らより更に惨めな者にされているのです。

  

 ヨブは昔の繁栄に比べて、今の悲惨な状態は自分の罪のせいではなく、冷酷な神の手によるものだと訴えます。その様な仕打ちは「あなたは冷酷になり、御手の力をもってわたしに怒りを表される」(21)からだと嘆くのです。神を信じ、神にひたすら従っている者にとって、神から見放されることほど辛く悲しいことはありません。福音にはこのような逆転があります。失われた者が見つかり、持っていた物が奪われると言う逆転です。

  

 信仰者が貧しく苦しい目に遭っていた、大逆転で幸せになるという話はよく聞きます。その逆はどうでしょうか。正直に、正しく生きている者がみじめな転落をするというのは。それも神の手によってそうなったとすると。自分の身に起こった苦しみに耐え、人から受ける苦しみにも耐えることができたとしても、神から見捨てられることには耐えられないでしょう。まさに塵芥にもどるのです。詩篇の記者は「卑しめられたのはわたしには良いことでした。わたしはあなたの掟を学ぶようになりました」(詩篇119:71)と詠っていますが、信仰がなければ言える言葉ではありません。

  

 主イエスはスカルの井戸辺で、水を汲んでいたサマリヤの女性に「水を飲ませてください」と頼みました。彼女はユダヤ人に差別され、サマリヤ人からもいじめられていた「罪の女」であり、絶望の中にいました。だから昼間、暑くて誰も来ないうちに水を汲みに来ていたのです。その彼女に水を飲ませてくださいと頼んだのです。主はこの女性のことをすべて知っていてそうされました。彼女はここでイエスに出会い、救われました。。彼女に「水を飲ませてください」と頼むことは彼女以下になることです。イエスは彼女に「命の水」の話をしました。「この水を飲む者はすぐに渇くけれども、わたしの与える水を飲む者は渇かないばかりか、その人の中で泉となってわき出るでしょう」。神様が私たちに下さる福音は、渇くものではなく、誰かに奪われるものでもありません。その人の中で泉となってわき出るのです。人に何か言われたからだめになるようなものではありません。

  

 ここに逆転があります。神のイエスがこの女性の下になっていることです。主イエスが、人々から捨てられ、塵芥になられた。そのことにより私たちが命の水をいただけたのです。それこそがヨブに神が与えようとされていることであり、キリストを通して私たちに下さる福音です。

  

 ヨブは「わたしは知っている。あなたはわたしを死の国へ・・連れ戻そうとなさっている」(23)と言いますが、神の最後の御手を知りません。それを待つのが信仰です。主が十字架で「わが神、わが神」と叫ばれたように、主ご自身が「塵芥に等しい者」となられた。それに引き換え、私たちはどうでしょうか。元をただせば塵から生じたものです。にもかかわらず、威張って主を十字架にかけているのです。何を誇っているのでしょうか。

  

 主のお姿に目を留めましょう。その主の痛みと復活が、私たちに命をくださるのです。私たちも、静まって主を畏れ、主の慈しみを待ち望みましょう。

日本基督教団 世光教会のご案内

世光教会の礼拝に参加をしてみたいとお考えの方、キリスト教会は、キリスト教信者だけが集うところではありません。
厳かな雰囲気と温かみのある空間で、清々しい祈りの時間をお持ちいただけます。
小さなお子様づれでも安心してご参加ください。
また、信仰のこと、心に抱えている悩みごとなど相談したいことがございましたらご遠慮なくおいで下さい。
いつでも、皆さまのお越しを、心から歓迎いたします。
世光教会では、結婚式をはじめ、キリスト教による告別式など冠婚葬祭も心をこめておこなっています。

聖書It would be greatly appreciated by the person who makes peace. 
The reason for the person is that it is called the son of God.-平和をつくる者は幸いです。その人は神の子どもと呼ばれるからです。